単価は1Ct

 日本だけに限らずダイヤモンドは全てCt単価で売買されます。スーパーに行けばお肉が100gいくらと表示し販売されている様にダイヤモンドは1Ctいくらで取引されています。


ダイヤモンドは、同じ1Ctでもそれぞれ見た目の大きさ、輝きが違うため取引価格も違います。
同じ1Ctでも輝く部分が一番多いダイヤモンドの1Ct単価が一番高いのは言うまでもありません。

業界現場

 さて、ここで宝石業界の取引を少し覗いてみたいと思います。先程お話した「1Ct単価」の事を海外では「パー カラット」、日本では「ガイ」と言います。(カイ〔買い〕が語源という説もありますが、定かではありません。)


ではここでまず始めに普通の言葉でダイヤモンドを買う時のセリフを言ってみます。
「このダイヤモンドのキャラット単価はいくらですか?」
となりますが、業者間のセリフですと
「このダイヤ、ガイいくら?」で済みます。



いいのか悪いのか分かりませんが、これはあくまで日本だけで通用する言葉なのです。一般の方ならとまどってしまう日本独自の専門用語に、もうひとつ何分何厘というのもあります。


例えば、0.53Ctの場合は5分3厘といいます。(この言葉はあくまでも口語のみに用いる言い方ですので「分」か「歩」かは、判りません)
なぜ言葉でよく用いるかと言いますと便利だからだと思います。


0,53Ctでしたら喋る時に「レイ テン ゴーサン カラット」と言いますが、この業界用語を用いますと「ゴブ サン リン」で済み、(しかし、書面の場合「0.53Ct」と書きます。
「分・厘」の方が書きづらいのではと思います。)プロの商談中にはよく耳にします。しかし、断っておきますがこの言葉は1Ct以下の宝石に対して用いる言葉で決して1Ctの事を10分とは言いません。


最後にもう一つ、くどいようですが聞いてください。


例えば0.5Ct以上のダイヤモンドを買いたい場合「アップ」という英語を使う事もしばしばあります。0.55Ctなら「5分5厘」ですが、だいたい0.5Ct〜0.54Ctぐらいまでは全て「5分アップ」と言います。


 

ここまで理解していただいたならば少し業界の会話を聞いてみましょう。

A「5分アップある?」
B「5分3厘ならあります。」
A「ガイいくら?」
B「100万円」
A「53万か…」
B「1キャラアップは?」
A「ガイ200万の1.05Ctがあります。」
B「210万か…」


とまぁこういう具合です。「5分アップ」おもしろいでしょう。日本語と英語、まさに一見国際的なセリフですが日本でしか通用しません。


 今回はダイヤモンドグレーディングの説明から少しかけはなれた「業界四方山話」になってしまいました。


「まあ。。。たまには横道それたほうが。。興味をひくでしょう・・・
あいつ。。。みたいに・・・」